テレビを見るたびに、連日のように飛び込んでくるノロウイルスのニュース。牡蠣ばかりが原因ではないですが、今年から扱うのを控えておりました。
しかしこの時期の牡蠣は身が大きく非常に魅力的な素材であるのもまた事実。
今朝の魚屋さんでのこと、売れ残った牡蠣安くするから買ってくれないかとの事。今朝のニュースが頭によぎり躊躇したものの、安さにつられかってしまいました。ここの魚屋さん遅がけに行くと、たびたび売れ残りを安く譲ってくれるので非常に助かってます。
スタッフの間でハイエナとかゴミ箱等のアダ名が付けられてなければいいが~などと一抹の不安を感じつつ、ホクホク顔で帰路につきました。
話を牡蠣に戻しまして、去年まではパンチェッタと下仁田ねぎと合わせてオーブン焼きにしてましたが、ちょっと飽きてきたので、古典的ではありますが、ほうれん草と合わせてグラタンにしてみました。洋食屋さんぽいかなとも思いましたがたまにはいいかな(汗)
2014年1月の一覧
本日のおすすめ
テーブルクロス
オープン当初、テーブルクロスを敷こうか否かとずいぶん悩んだんですが、堅苦しいイメージにしたくないという思いから結局導入には至らなかったのですが、先日静岡のイタリアンレストランに行った際、豊富な種類のお酒の並んだバーカウンターと清潔感のあるテーブルクロスの敷かれたテーブルの雰囲気がすっかり気に入ってしまい、やはりテーブルクロスが欲しいなーと思いまして。一度欲しくなるともぉ欲しくて欲しくて、もぉ最終的にはテーブルクロスを敷かなくては、と強迫観念にかられ早々に業者さんに依頼して納品して頂きました。
実際しいてみると少しお上品すぎるかなーとも思いましたが、しばらく様子をみてみようかと思います。
少し堅苦しいイメージになってしまいましたが、今まで通り気楽にご利用して頂けたらと思います。
1月のコース料理
オープン当初、居酒屋的なお店をコンセプトとしておりましたので、コース料理を明確に打ち出しておりませんでした。
月日が経つにつれコースの問い合わせが増えていきその都度ご予算とお好みを伺ってメニューを構成していく流れでしたが、電話の向こうで明らかに困惑しているお客様の様子が感じとれることもしばしば、、、(汗)
今年新たにHPを開設したのを機に基本となるメニューを毎月提示していこうと、今更ながら思った次第であります。
一月のコース料理 ¥3500
* 口取り 高知県産フルーツトマトの冷製カペッリーニ カプレーゼ
以前勤めていたカノビアーノの名物料理をモツァレラとバジリコでカプレーゼに仕立てました。
* 岐阜県産ササミとリンゴのサラダ仕立て
アラカルトで定番となっているメニューをマイナーチェンジしました。マントヴァの郷土料理、鳥とリンゴのサラダを真空調理を使って現代風に再構築いたしました。
* 広島産牡蠣とパンチェッタのスパゲティーニ 自家製カラスミ添え
旬の牡蠣をパンチェッタでコクと油脂を補いアクセントに自家製のカラスミを散らします、ヴェローナの高級オリーブオイル、サルヴァーニョが香りをひきたてます。
セコンドピアットはチョイスで
* 金目鯛の蒸し焼き 菜花のスープ添え
旬の金目鯛にそのアラでとったブロードで作った菜花のスープを添えてあります。新ゴボウのソテーの食感とともにお召し上がり下さい
*鴨胸肉の真空調理 ブラッドオレンジのソース添え
真空調理によりシットリと仕上げた鴨肉にシチリア産のブラッドオレンジの酸味がバランスよくマッチします。
*ドルチェ カフェ
メニューは基準ですので仕入れの都合で変わることがあります。またアレルギー、苦手な食材、逆に好きな食材、金額等フレキシブに対応させていただきますので、遠慮なくお申し付け下さい。